目次

年々、海外旅行が身近になって外国人が街にあふれるようになり、
仕事場にも外国人が増えてきていますね。
そうすると英語スキルがあれば活躍できる場が増えるため、
もっと英語を勉強して英語を活かしたいと思いませんか?
私は英語力を上げたかったので、
外国人のお友達を作って英語を上達させようと思いました!
私には学校や教材だけでは物足りませんでした。
たくさん英語を話して、海外の文化を学ぶことで生の英語表現は身につきます。
でも、友達を作るといってもなかなかハードルは高いですよね?
ということで、私の実体験を踏まえ
「こうしたら友達を作れます」
「こうしたら友達を作れるんじゃないか」
というのをご紹介してみますね!
まず話しかけてみる

一番最初は、「まず話しかけてみる」です!
単純なのですが、
これが一番難しい、、、(笑)
最近はコロナによって街の外国人はだいぶ減ってしまいましたが
それでも都内を歩いてると外国人を見かけるので、
それなりに戻ってきました。
日本人相手に、急に声をかけたら不審者に勘違いされますが、
英語圏の方たちは積極的にコミュニケーションを取る文化なので
いきなり挨拶しても案外普通に笑顔で返してくれます。
最寄りの駅などで頻繁に顔を合わせれば
顔見知りになりそこから発展するかもしれませんね!
最初は笑顔で目線を合わせるのが大切です。
相手も自分を認識したら自然体で話しかけて見ましょう。
まずは ”Hi!” です。
これはコストがかからないのがメリットです。
ただ日本人はなかなかシャイなので、
外国人に話し慣れてないと難しいですね^^;
ネイティブが振り向いてくれる挨拶がまとまってた
Youtube動画がありましたので
ぜひ練習して自信を付けましょう。
英会話カフェを利用する

次にコスパ良く外国人と話し友達を作れる場所は、「英会話カフェ」です。
英会話カフェは様々なスタイルがあって料金システムも色々です。
英会話スクールと比べると、
堅苦しくなく費用もかからず面倒な契約もないので
気軽に外国人との会話を楽しめます。
予約不要だったり、フリードリンクがあったり、
フリートークだけでなくちゃんとしたレッスンを受けられるカフェもあったりするので
自分に合ったスタイルの英会話カフェが探せると思います!
英会話カフェの良い所は
英語での会話をしに来ているという目的がハッキリしているところですね。
なので、外国人側も優しく丁寧に対応してくれるので
変に気後れする必要がありません。
かと言って、英会話スクールのような堅苦しさもないので
相手もフランクで友達を作りやすい環境です。
今の時代、ネットで簡単に探せます。
私がオススメしてるのはGoeigoという無料の英語カフェです!
日本全国にありますので、ハードルが低いですね。
ぜひ、一度参加してみてみるといいですよ!!
外国人が集まるバーやレストランなどに行く

次におすすめな方法が、「外国人がよく行く場所に行く」ことです。
その中でもバーは雰囲気も良くお酒も入って陽気になっているので
話しかけやすいんじゃないでしょうか。
海外ではスポーツバーがとても人気で
備え付けのテレビでスポーツを見ながらお酒でワイワイが大好きです。
サッカーや野球、アメフトなどスポーツ好きなら話も盛り上がること間違いなしです!
中には一人でバーに来て話し相手を探す人もいます。
私が友人になった外国人の方もバーで知り合いになりました!
話が合えば「次回も一緒に飲もう」となりますよ。
でも「住んでる場所にはおしゃれなバーは無い」という方もいるかもしれません。
が、そこは安心してください。
最近の外国人は、旅行者も在住者も大都市よりも地方を好む傾向にあります。
こういった場合、海外の方たちは
現地のいかにも日本らしい居酒屋やスナックなどが大好きなのです。
なのでおしゃれなバーがない地方でも
外国人のたまり場は必ずあるのでリサーチしてみましょう。
最近は、多くの人がSNSで情報をゲットしているので、
旅行者や日本在住の外国人が良く利用するSNSをチェックすると
彼らのたまり場が分かるかもしれませんよ。
国際交流パーティーに参加する

次に紹介したいのが、「国際交流パーティーに参加する」ことです。
その名の通り交流を目的に集まるので友達は作りやすいですよね。
人によっては英語力などで敷居が高かったりもしますが、パーティーにも様々なものがあり
語学のエクスチェンジが目的なものや、友達作り、出会い、
婚活など自分にあったパーティーを探すことができます。
私は友達の誘いで語学エクスチェンジ(前半は英語で話し、後半は日本語で話す)
の会に参加した経験があります!
国際交流パーティーはたとえ英語に自信が無くても
半分は日本語でいけるので気が楽なのでおすすめです♪
参加費用もリーズナブルなものが多いです。
一人で参加するのはちょっと迷う…
という方でもだいたいのパーティーは友達と参加がOKなものが多いです。
交流パーティーによっては日本人比率がやたら高かったりして
結局あまり話せなかったということもあります。
なので交流パーティーに参加する前に
よく調べてみるのがいいですね。
マッチングアプリを利用する

最近は、マッチングアプリを利用するのも手ですね。
私の知り合いの海外の方たちはよく使っており、
海外では男女の出会いにも良く利用されています。
実際、私の知り合いの外国人カップルも
出会いはマッチングアプリでした。
この辺は、外国人は日本人と比べると
オープンな性格の人が多いのでマッチングアプリは広く活用されてますね。
苦手な方も多いかもですが、
無料のものから有料のものまで数多くあるので
一度試してみるのもいいと思いますよ!
おすすめのマッチングアプリ
Tinder

アメリカ発の世界的に利用されているソーシャル系マッチングアプリです。
無料で利用可能です。
特徴として位置情報から近くにいる人を探してマッチングしてくれます。
外国人利用者が多いので外国人の友達を作りたい人に有効です。
無料で気軽に利用できる分、安全性には気をつけましょう。
Meetup

自分と同じ興味を持っている人と出会えるアプリ。
カテゴリー別に様々なイベントが用意されていて
趣味や興味のあるイベントに参加して友達を探せます。
ビジネス関連のコミュニティもあるので仕事に関連した友達も探せます。
基本的にグループで会うので安心ですがイベントによっては有料のものもあるので
事前にしっかりと確認をしましょう。
hanaso

こちらはオンライン英会話のアプリです。
英会話スクールだと高くて行けない・・・
もう少しお友達感覚で英語を教えてくれる外国人と出会いたいという方におすすめです。
トライアル価格や無料のレッスンがあるので気軽にお試しできます。
ちなみに、私の場合、
hanasoという「オンライン英会話」で
大きな成長を遂げました。
hanaso を簡単に説明すると
講師陣のフィリピン人が楽しく英語を教えてくれます。
サポート担当者は日本人の方なので、不明点があったらすぐに解決します!
対応も驚くほど迅速でした。
hanaso は多くの講師がいるので
今日からでも無料体験をすることができます。
興味あればぜひ今から登録しちゃいましょう!
また今なら
『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』にも記事を寄稿している
関正生先生のオリジナル教材を無料で受け取れます。
>>hanasoで無料体験して「英会話フレーズ集」を受けとる
そしてhanaso英会話で、ある先生に
「間違ったら指摘してほしい?それとも指摘してほしくない?」って
聞かれたことが何度かあります。
先生たちは
「まず英会話に慣れる」→「正しい英語に直す」という
英語を上達させるのに必要なプロセスを知っているから
聞いてくれたんだと思います。
なので「まず慣れる」という最初のステップをすっ飛ばして
「正しい英語に直す」なんてことをしないように、気をつけましょう!
共通の趣味から探す

友達を探すときのコツは日本人の場合も同じですが、やはり共通の趣味です。
同じ趣味を持っていると最初の入り口が楽なのと
会話が長続きするので、関係を保ちやすいですね。
私の場合は、登山が趣味なので一緒に山に行く仲間を英語で募ったことがあります。
その時に利用したサイトがクレイグスリストというコミュニティサイトです。
CHECK IT!
いわゆる一昔前の掲示板ですが、まだまだ利用者は多く世界的に使われています。
日本在住の外国人も良く使っているみたいです。
そこで一人のイギリス人が興味を示してくれて一緒に行くことになりました。
その人とは今でも一緒に山に行っています♪
今はSNSが全盛なのでより同じ趣味を持つ外国人を探しやすいんじゃないかと思います。
同じ会社から探す

これは仕事環境にもよりますが、
部署は違っていても社内に外国人がいたりしませんか?
もし1人でもいたらチャンスです!
早速、明日から話しかけましょう!
仕事のつながりがあるのでだいぶ話しかけやすいんじゃないでしょうか。
それに同じ会社だけである必要はありませんよ。
取引先でも構いません。
どんなコネでも利用しましょう!
余談ですが私は仕事柄、よく英語で電話営業を受けます。
この前は明らかに外国の方だとわかる人から電話営業が来ました。
会社は日本の会社でした。
この外国の方にとっては相当ハードルが高い仕事だと思いますが。。
いま日本では150万人の外国籍の方が日本の会社で働いているので、
身近なところにチャンスがあるかもしれませんね。
とにかく積極的に

ここまで外国人の友達を作る方法を私の経験を踏まえ、色々とご紹介してきました。
大切なことは、とにかく積極性です。
日本の文化ですと見ず知らずの人に声をかけたりすると
相手に迷惑がかかってしまうかも…?と考えてしまいがちですが、
英語圏の文化だとむしろ積極的に声をかけて
コミュニケーションを取ろうとする姿勢が大切になってきます!
そうすることで相手が何をしたいのか分かるということです。
コミュニケーションを取らないと自分を知ってもらえない訳ですね。
日本の場合は、空気を読むという感覚がお互いに共有できているのですが、
外国人相手ではそうもいきません。
私は〇〇がしたいとハッキリと伝えないと本当に伝わらないです。
なので友達を作りたいならこの「積極性」をいつも意識しましょう!
皆さん、英語を一生懸命勉強していると思いますが
英語はコミュニケーションを取るためのスキルです。
スキルは使ってなんぼです。
見渡せば日本でも英語を使う機会はたくさんあるし、簡単に友達は作れます。
ぜひ積極的に行動して友達を作ってみてくださいね。