目次

こんにちは、ベルです。
今日は、三日坊主を克服して英語学習を続けるための7つの秘訣を書いていきます。
僕は現在、
英語講師を始めて5年以上になるのですが、
生徒さんの中には三日坊主で悩む方も多いです。
忙しくなって英語学習が三日坊主になる…
という人は多いのではないでしょうか?
僕自身も、そして生徒も、
これから紹介する7つの方法を試すことで
三日坊主を克服してきました。
その理由は継続できる7つのコツがあるからです!
これまで僕は忙しい社会人・経営者の方にも英語指導しており
どうやって英語を勉強する時間を作るか?
という方法もお伝えしてきました。
その秘密の方法について
三日坊主を脱却する方法を今回は丁寧に解説していきますね。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
あなたが忙しい社会人の場合、
こちらの「英語学習を習慣化させる方法」も参考になると思います。
三日坊主の理由とは?原因はあるの?
一言で言えば、
三日坊主の原因は
「環境を変えたくない!」と無意識に考えてしまうからです。
話しを広げると大昔は、
安全な環境=変化しなければ生存確率が高い
変化すること=生存確率が低くなることでした。
これを専門用語で「ホメオスタシス」と言います。
(難しいので、覚えなくても良いですよ)
このホメオスタシスのせいで、
1度習慣化したことは継続しようとする反面、
新しいことへ挑戦は抵抗は強くなってしまうのです。
例えば、サプリ・おやつ・栄養ドリンクなどなど
1度始めたら辞められないですよね。
僕はリポビタンDを5年くらい飲んでたのですが、
辞めるのにけっこう勇気が必要でした。(笑)
このようにホメオスタシスが今も悪い方向で受け継がれており、
英語学習しようと意気込んでも
「生存確率が低くなる」と無意識が勘違いして三日坊主になります。
三日坊主を克服して英語学習を続ける方法
ではどうやってホメオスタシスを克服するのか?
ということを話していきます。
三日坊主を卒業し、
英語学習を継続させるコツは、
脳みそがやりたくなるような環境を作れば良いのです!
たとえば
- 隙間時間にYouTube鑑賞
- 勉強したらご褒美を用意する
- 1日やるべきTo Doリストを作る
- 英語アプリを上手に活用する
- 25分勉強したら5分休憩する
- 運動してから勉強する(カフェ行くなど)
- 目覚まし時計代わりにラジオの英会話番組を聞く
では1つずつ解説しますね。
隙間時間にYouTube鑑賞
三日坊主になってしまう人は、
まとまった時間を勉強するよりも
3分くらいのちょっとした時間に取り組める
ハードルの低いものから挑戦してみてください。
たとえばYouTubeの英語リスニングはオススメですよ。
だいたい5分~10分で完結するように作られているので、
短時間で理解しやすい作りになっています。
なので3分休憩×5回あれば、
1つの動画で勉強し終えることができるのです。
次の動画がオススメなのでぜひ見てくださいね。
勉強したらご褒美を用意する
英語学習が終わったときにご褒美があると
脳みそは「やったるでー!」とやる気スイッチが入ります。
たとえば勉強後にアイスを食べる、お菓子を食べる、スポーツするなど
こういうご褒美があると三日坊主になることなく
継続して英語学習できます。
これは英語学習以外にも使えまして、
たとえばダイエットが三日坊主になってしまなら、
ダイエット後にご褒美を用意しましょう。
すると不思議なことに怠け者でも継続して英語学習を習慣化できるのです。

1日やるべきTo Doリストを作る
To doリストとは「やるべきリスト」とでも言いましょうか。
これ、ほんとにオススメですよ。
なぜなら計画を立てることができ、(←これがけっこう重要)
しかも挙げたリストが消えると気分爽快だからです。
たとえば
・英単語10個覚える
・英文5つ読む
このTo Doリストを勉強したら削除します。
・英単語10個覚える
・英文5つ読む
↑こんな感じ。
こうやってリストを消して
コンプリートすると気分爽快です。
この「リストを消す」というのがミソでして、
立てた計画が達成されたという達成感を味わえるのです。
達成感を味わえるということは、
成功体験が味わえるということなので
これまで三日坊主だった人でも気持ちよく英語学習が継続します。
さらにTO DOリストはを使えば、
思い出す労力がなくなり、
すぐに行動に入れるので、結果的に習慣化につながります。

すぐに取り入れたい勉強法ですね!
英語アプリを上手に活用する
三日坊主を克服するなら、
スマホで勉強できるアプリを入れるのが1番効率的です。
アプリならつい勉強してしまう環境を自動で作れますからね。
たとえばカレンダーに勉強するTo Doリストを書き込むアプリ、
勉強時間を記録してくれるアプリなど
いろんなタイプのものがあります。
ぜひ活用してみてください。
真剣に英語学習しており、
英会話するためのアプリが必要なら
僕が作成したTalk Trainerをぜひ活用してください。
いまだけ無料で会員になれます^^
25分勉強したら5分休憩する
人によって集中力を持続できる時間には差があります。
なので少し勉強したらしっかり休憩しましょう。
一般的には25分勉強したら、
5分休憩をいれると集中力を切らすことなく
勉強できるといわれています。
5分の間は昼寝してもいいし、
なんでも大丈夫です。
休憩時間を適度に入れて、
脳みそをリフレッシュさせてあげましょう!
25分勉強するというのは1つの目安なので、
自分の集中力を見極めながら設定してみてください。

逆に疲れて集中力が落ちます。
注意してください!
運動してから勉強する(カフェ行くなど)
散歩したり、スクワットしたり、肩を軽く回すなど
勉強する前にちょっと動くだけで、
不思議なくらい勉強に集中することが出来ます。
だから三日坊主でなかなか勉強できない、という人は、
勉強する前にすこし運動してみてください。
それだけで三日坊主を克服できると考えたら、
お得じゃないですか?
僕の場合、勉強する前に散歩して
近くのカフェに行ってから勉強するようにしてます。
すると散歩の効果と、
周りの人が勉強してる圧力に流されて
自然と三日坊主を克服して英語学習を習慣化できました。

散歩してカフェに行けば集中して勉強できますね!
目覚まし時計代わりにラジオの英会話番組を聞く
ラジオ英会話の魅力は、何と言っても講座が選び放題で、どれだけ受講しても無料、という点です。
だから興味ある番組を聞けば、
三日坊主を克服してお得に英語力をアップします!
そしてラジオ英会話は、目覚まし代わりに流すこともできます。
起きたらすぐに英語が耳に入ってくる上に、
眠くて起きられない時は寝ながら英語に耳を傾けておけばいいからです。
毎日ラジオが勝手に勉強させてくれます。
起きてもオッケー、そして起きなくてもオッケー。
三日坊主の人にまさにうってつけの方法じゃないですか?
もっと効率的なラジオ英会話の勉強法については次の記事にまとめました。
最後に完璧主義にならない
完璧主義になると、1日勉強してない自分に嫌悪感を感じて、
次の日から勉強しずらい。。。
と三日坊主になってしまいます。
僕も完璧主義でしたが、
完璧じゃなくても良いんだ、と自分を許してあげることにしました。
三日坊主で悩んでいるなら
まずは完璧主義を捨てて
ムリがない範囲で紹介した7つのことを実践してくれたらと思います。