目次

こんにちは、ベルです。
TOEIC当日の飲食物っていうのは
気を付けている人がかなり多いと思います。
飲み物を飲みすぎたら試験中にトイレに
行きたくなるかもしれませんし、
ご飯を食べすぎたら、ウトウトして眠くなるかもしれません。
だからと言って、昼食を抜きにしたり、
軽めの昼食しか取らなかったら
逆にお腹がすいて、お腹が鳴るのを気にしたり、
集中が散り、バテてしまうかもしれません。
なので今回は眠くならない様にするため、集中力を上げるための
飲食物を方法を紹介していきたいと思います。
なぜ眠くなるの?集中が散る原因とは?
そもそもなんで眠くなるのか?
ということから説明していきます。
・前日にしっかりと睡眠をとった。
・やる気も十分にある。
・しっかりとTOEIC対策もしてきた。
それなのに眠気が襲い、集中力がなくなった経験はありませんか?

それは、あなたの意志が弱いから眠くなるのではなくて、
あなたが昼に食べたものに原因があるかもしれません。
例えば、TOEICでいい点数を取りたいと張り切り、
昼飯にとんかつ・焼肉・天ぷら等、
がっつり食べて、満腹になったら、
実は胃に負担がかかってしまっているんです。

どういう事かというと、重い物を食べたらその分
胃では、消化に時間がかかり、
胃が体力を使っている状態になります。
胃が疲れたから眠気が襲い始めるんですよ。
また、昼食後は血糖値が上がり、
これもまた眠気が襲い始める原因になります。
(参考:jbpress 昼食食べて眠くなる本当の理由)
何も食べず、空腹で臨む!
じゃあ、空腹で臨めばいいの?

これも簡単に割り切れるものではなく、
空腹でTOEICに臨んだら、眠気が無くなる代わりに
空腹との闘いが待っています。
つまり、食べ過ぎたら眠気と戦い、
昼飯を抜きにしたら空腹との戦いになるわけです。
最近受けてきたTOEIC会場で
試験終了時に周りにも聞こえるくらいの大きさで
お腹がなっている受験者もいました。
お腹が鳴ったら恥ずかしいですし、
試験どころじゃなくなりますよね・・・。
もし、僕がその人だったら
お腹は鳴るし、集中力は途切れるし、
お腹が減ってエネルギーはなくなるし
で最悪なスコア取ってると思います。
これじゃ、眠気防止のために昼食を抜いてきた
意味がなくなってしまいますよね。
それでも何も食べずに試験に臨みたい方は以下の表を参考にしてください。
TOEICが始まるまでのオススメ献立

試験開始に胃の中は空っぽ。
でも集中力が高いように工夫した、
試験開始までの献立です。
図を見ると、3時間前からTOEIC試験が始まってることが分かりますね。
では1つずつ解説します。
- 試験開始つまり1時から3~4時間前に炭水化物と果物をメインに取り、食事を済ませておきます。
- その後、食事を分けて取ることが出来るのであれば、
試験開始1時間前にエナジードレリンク・果物・フルーツジュースをとってもいいでしょう。 - 最後に、直前にアメを舐めて糖分をとってもいいですね!
空腹が心配な人は、次のオススメのメニューを参考にしてください。
その他のオススメの昼食
僕は、昼食をとることを勧めていて、
お勧めしている昼食は、
パスタかうどんとフルーツ(フルーツジュース)です!!

辞めておきましょう。
集中力を高める「パスタ・うどん」

なぜ、パスタ・うどんがオススメなのかというと、
消化に時間がかからずに、
すぐにエネルギーに変換されるからです。
変換されたエネルギーは頭に供給されて
頭が回転する事を手伝ってくれます。
つまり集中力が高く、頭が冴えた状態になります。
集中力を高める「フルーツジュース」

フルーツはビタミンが多く入っているため、
緊張をほぐしてくれたり、頭の回転を良くしてくれます。
代表的なフルーツはバナナですよね。
僕は、何かの試験があるたびに
当日の朝食に「バナナ」を食べていました。
バナナを食べる最適な時間は
試験開始2~3時間前だと言われています。
この間に消化されて、
バナナのエネルギーが頭に回ってきます。
眠気を飛ばす飲み物
飲み物の力で眠気を一気に吹き飛ばす方法もあります。
手軽にコンビニなどで手に入る飲み物を以下に紹介します。
オススメの飲み物「メガシャキ」
名前の通り、目が「シャキ!」っとします。
辛口が好きな人にうってつけ!
オススメの飲み物「レッドブル」
運動に目覚ましに持ってこいの万能型ドリンク。
翼を授かって一気に解答しちゃいましょう!
オススメの飲み物「モンスター」
モンスターかレッドブルどっち派??
なんてよく耳にしますが、筆者はモンスター派!
カフェインの量はピカイチ!
オススメの飲み物「リポビタンD」
風邪ひいたときに差し入れてもらったら嬉しい!!
体調がどんなコンディションでも役立ちます!
オススメの飲み物「強強打破」
味わって飲む飲み物じゃないと思います。
「濃いめのコーヒー」です。
眠気を撃破するという点で高評価!
オススメの飲み物「眠眠打破」
味は強強打破がマイルドになった感覚。
やはり味でなく眠気対策として高評価!
どのドリンクも眠気に効きますが、
どれも多量のカフェインが入っているので
飲み過ぎてトイレが近くなることだけ注意してください。(笑)
試験会場では飲み物を飲むのは禁止!

気を付けるべきポイントとして、
飴、ガム含む飲食は試験する教室内では禁止されています。
なのでペットボトルでの飲み物もダメです。
そのため、のどが乾いたら会場から出て
違う場所で飲み物を取ることが一般的です。
しかし、そのルールはあまり厳しくはなくて、
水分を取ろうと思ったら取れてしまいます。
本当に厳しい試験官じゃない限り、注意されることは無いかと思います。
ドリンクで揉めて受験出来なくなるということもありません。
(退場されなかったら大丈夫です。)
しかし、水分を取ったことを注意されて、
本番までに整えてきた集中力が切れてしまってはいけません。
なので、やはりルールに則って受験するようにしましょう!
まとめ
昼飯を取るなら次の2点に気を付けましょう。
- 消化に時間がかからず、
- すぐに集中できる手助けしてくれる食べ物
これを食べるようにしましょう。

必ずしも食べ過ぎがダメ、
空腹がダメということはありませんが、
多くの人に当てはまることを紹介しました!
P.S
いまメルマガに登録するだけで
「外国人に伝わる正しい英会話」の電子書籍が
無料で読めるキャンペーンをしています。
TOEICの結果が返るまでの間、
英会話する近道がわかる電子書籍を読んでみませんか?