【保存版】英語の5文型が分かれば英語構文は一目瞭然!誰にでも分かるように徹底的に解説した!

英語の文型とは?

 英文法の基本的な知識として、「文型」があります。学校の文法の授業でならうのでご存知の方が多いと思いますが、全ての英文は以下の5文型に分けられる、とされています。

 第1文型  S+V
 第2文型  S+V+C
 第3文型  S+V+O
 第4文型  S+V+O+O
 第5文型  S+V+O+C

ここで、それぞれの英文字は以下の語を示しています。

 S: 主語
 V: 動詞
 C: 補語
 O: 目的語

 英語を話す上で、ネイティブスピーカーが英文法を頭で考えて話しているわけではありません。それは私たちが日本語を話すときに、日本語の文法を考えながら話すわけではないのと同じことです。

 それでは、この5文型に分けるという作業は、実のところ一体何をしているのでしょうか。そもそも、文型というのは何のことなのでしょう。

文型の見分け方とは?

日本語の文型

 日本の学校で日本語の文法を習ったことがあるでしょうか。日本語にも文型があり、日本語は基本的に三文型で成り立っています。

  1. 彼は ご飯を 食べました。 (動詞述語)
  2. 彼は とても 優しい。 (形容詞述語)
  3. 彼は 音楽の 先生です。 (名詞述語)

 日本語の文章は全て述語の品詞で分けられるということです。

 英語が日本語と違うところは、日本語では述語が動詞以外でもよいのに、英語は必ず動詞が含まれることです。日本語は動詞がなくても文章ができますが、英語では動詞が必須です。

 この動詞の重要性という違いが英文法の文型というものを日本語のそれと違うものにしています。

 

5文型の中の動詞

 

 英語の5文型は、動詞の使われ方によってどの文型に属すのかが決まります。ここで、五つの文型と動詞の対応を目的語及び補語との関係でまとめておきます。

  目的語  補語   動詞
第1文型 S + V   × × 完全自動詞
第2文型 S + V + C  × 不完全自動詞
第3文型 S + V + O × 完全他動詞
第4文型 S + V + O + O × 完全他動詞
第5文型 S + V + O + C 不完全他動詞

 

目的語を取らない第1文型、第2文型の動詞が自動詞、
目的語を取る第3文型、第4文型、第5文型の動詞が
他動詞の用法に対応しています。

補語が使われている第2文型、第5文型の動詞は不完全動詞、
そうでない第1文型、第3文型、第4文型三つは完全動詞を用いています。

このように、動詞の使われ方がそれぞれの文型と対応していることが見てとれます。
文型とは動詞のタイプにより使い分けられているということが分かります。

 

文型は動詞の種類で見分ける!

 

 文型というのが動詞の使い方に関係しているのですから、動詞の分類を知ることが文型とは何かを理解することになります。ここでまず、動詞の種類と名前を確認しておきます。

           be動詞

           自動詞   (Intransitive Verb)
           他動詞  (Transitive Verb)

           完全動詞  (Complete Verb)
           不完全動詞  (Incomplete Verb)

動詞と言っても細かく分けたら実は、5つもあります。補語は英語で Complement といいます。この単語は「何かを完全にするもの」という意味です。

完全動詞は Complete Verb、不完全動詞は Incomplete Verb です。

不完全動詞は動詞だけでは文を作れないので、補語をつけて文を完成させます。

Incomplete Verb がComplementを付け加えることで完全(Complete)な文になる、ということです。

補語とは、不完全動詞を使って文章を作るために必要な語、のことを言います。
それぞれ順に説明します。

自動詞

 

 文章中に目的語を必要としない動詞を自動詞といいます。

 動詞が自動詞として使われる場合、V(動詞)に続く単語は不要になるか、補語になるので、文型は必ず第1文型又は第2文型になります。

 自動詞を使う文が第1文型か第2文型のどちらになるかは、その自動詞が完全動詞か不完全動詞かで決まります。

完全動詞と不完全動詞

 完全動詞と不完全動詞という聞きなれない単語が出来てきましたね。
分かりやすく説明していきます。

 自動詞の説明で、自動詞とは 目的語を必要としない動詞、と説明しました。同じように、補語を必要としない動詞を完全動詞といいます。

 これは、完全動詞を使う文章では主語に説明をつける必要がないことを意味しています。対し、補語がないと文章が成立しない動詞を不完全動詞といいます。

ココからの説明では、完全動詞と不完全動詞を理解したうえで解説していくので、ぜひ押さえて下さい。(実際の英会話でもこの部分は重要になります。)

 自動詞の使い方にこの完全動詞と不完全動詞という区分を加えると、完全自動詞と不完全自動詞という区分ができます。目的語と補語との関係で文型を合わせて整理すると、

  目的語 補語  
第1文型 S + V × × 完全自動詞 
第2文型 S + V + C × 不完全自動詞

     
となっています。

第1文型 「完全自動詞の文型」

 完全自動詞は目的語も補語もとらない動詞です。主語の行為を記述し、文は主語と動詞で完結する第1文型になります。第1文型の例文を挙げます。

           The wind blows.
             Birds fly over the trees.

などの例文があげられます。分かりやすくするために主語と動詞を記載すれば

   The wind      blows.
  (風)             (吹く)

    Birds      fly            over the trees.
   (鳥)           (飛ぶ)     (木の上を)

となっています。オレンジの主語緑の動詞で文ができています。灰色のところにある語句は、時間や場所、理由などの状況を表し、文型の決定に関係しません。

第2文型  「不完全自動詞の文型」

 不完全自動詞は目的語を取りませんが補語を必要とします。ここで補語とは主語について説明する語のことをいいます。不完全自動詞は主語と補語を結びつける形の文型をとります。

  この形の補語を主格補語といいます。不完全自動詞の代表的なものはbe動詞です。例文として、

  He     is      a teacher.
 (彼)     (である)    (先生)

 をあげると、この”is”は ”He” が ”a teacher” 「である」ということを関係付けています。

不完全自動詞は主語を説明する述語を作るので、動詞のあとは必ず補語になり、文は必ず第2文型になります。上の例では補語を赤色で表示し、動詞は後ろの語が前の主語を説明しています。
 

不完全自動詞は全て主語に関する情報を記述するものになります。数は限られており、大きく4種類あります。

  1. be動詞
  2. 知覚に関する動詞 
    feel, look, smell, sound, taste 等
  3. 状態を表す動詞  
    stay, keep, appear, seem, prove 等
  4. 変化を表す動詞  
    become, come, go, run, get, act 等

 このあとの動詞の説明でも同じですが、ここで気をつけていただくことがあります。
それは、「不完全自動詞」というのは一つ一つの動詞の種類ではなく、動詞の使い方に対する名称だということです。

ある文である動詞が第2文型で使われているから、その動詞はいつも不完全自動詞で、他の文型では使えない、ということではありません。

 例えばsmell という動詞は

     This dish         smells     good.
  (この料理)     (匂いがする) (よい) 
→  この料理は美味しそうなにおいがする

 という使い方もできますが、

    Jack              smelled               gas
   (Jack)  (匂いがする)  (ガス)
→   Jackはガスのにおいを感じた

という使い方もできます。この場合のgasは目的語で青で表しています。

dishの例文ではgoodはdishを記述していますから、これは第2文型でsmellは不完全自動詞、したがってgoodは補語です。

gasの例文ではgasはJack について語ってはいないので、これは第2文型ではなく、この場合smellは不完全自動詞ではありません。

このように、上に挙げた多くの動詞では主語について記述する不完全自動詞としての用法と、不完全自動詞ではない用法があります。

 

ほとんどの不完全自動詞はそれ以外の動詞タイプとしても用いられます。be動詞以外で必ず不完全自動詞になる動詞は以下の二つだけです。

  1. become
  2. seem

 したがって、この二つの動詞が使われる文は、ち必ず第2文型になります。

他動詞

 自動詞が目的語を必要としないのに対し、文章を成立するために目的語を必要とする動詞を他動詞といいます。他動詞についても完全他動詞と不完全他動詞に分けることができます。

自動詞と同様に整理すると

  目的語 補語  
完全他動詞 × 第3,4文型
不完全他動詞  第5文型

となります。

第3文型 「完全他動詞の文型」 その1

 完全他動詞は目的語を必要としますが補語を取りません。

 目的語とは動作の対象となるものを挿します。日本語の文で「~を~する」という言い方の「~を」の部分にあたります。

 第2文型に現れる主格補語が主語を説明するものなのに対して、この第3文型の動詞の後に現れるのは主語とは関係のないものです。

第3文型の例として

    John      wrote      a letter.
   (John)         (書いた)           (手紙) 

    She        plays     baseball.
   (彼女)        (楽しむ)           (野球)

 を挙げておきます。

 完全他動詞は第3文型と第4文型の二つの文型で使われます。二つの文型の違いは、第3文型が目的語を一つ持つのに対し、第4文型は目的語を二つ持つことです。

第4文型 「完全他動詞の文型」 その2

 第4文型の完全他動詞は、二つの目的語を取り、普通は一方が物をもう一方が人をさして、「(人)に向かって(物を)~する」という内容の文になります。

このときの最初の目的語(人にあたるもの)を間接目的語、後の目的語(物に当たるもの)を直接目的語と呼びます。

 例文を挙げてみます。

 I     bought           her           a  flower.
(私)     (買った)       (彼女)        (花)

  He       handed      me       a book.
 (彼)      (渡した)     (私)          (本)

My father   showed      me    how to golf.
(私の父)    (見せた)    (私)    (ゴルフのやり方)

 このように誰かに対して何かが移転する、伝えられるという形式の動作を示す動詞で二つの目的語を取るものを「授与動詞」又は「伝達動詞」といいます。

授与動詞は完全他動詞で第4文型を取ることができ、一般に同じ内容を第3文型でも言い換えることができます。上の3つの文は全て第4文型ですが、これを第3文型で言うと次のようになります。

 I   bought     a flower       for her.
(私)   (買った)        (花)       (彼女のために)

  He   handed  a book     to me.
(彼)     (渡した)    (本)      (私に)

My father  showed  how to golf   to me.
(私の父)     (見せた)  (ゴルフのやり方)   (私に)

授与動詞となる動詞は数が少なく、二つのタイプに分けられます。

  1. タイプ1:物、情報が移動する
     ~ give, hand, pass, lend, sell, ship, throw, tell, write, teach, read, bring など
  2.  タイプ2:誰かのために行う
     ~ buy, get, choose, make, cook, arrange, sing, find, order, call, pick, catch など

タイプ1は動詞の行為それ自体に、受益者の存在が含意されているケースです。

このタイプの文を第3文型に書き換える際は”to”を使います。下の二つは同じ意味の文になります。

◆第4文型

He    gave     Jack   my book.
 (彼)     (与えた)   (Jack)     (私の本)

 

◆第3文型

He     gave       my book    to Jack.
(彼)    (与えた)   (私の本)    (Jackに)

 タイプ2の場合は動詞の行為を受ける誰かがいなくても文章は成立します。この場合、「誰かのために」ということを書かないと授与の意味が生じません。

 このケースは第3文型に書き換える場合は”for”を使うという違いがあります。動詞の意味の上から、前置詞の違いは理解できると思います。

 

◆ 第4文型

I   bought       Mary      a cake. 
(私)    (買った)  (Mary)    (ケーキ)

◆ 第3文型

I     bought    a cake      for Mary.           
(私)    (買った)   (ケーキ)  (Maryに)

 ここで、上の一つ目の文から”Mary” の語を除いて

I      bought       a cake.
(私)    (買った)        (ケーキ)

としても文章は成立しますが、タイプ1の動詞の場合は

He    gave    a book.   誰に(絶対に必要)

では文は完結していません。giveという動詞が、誰にあげたのかという情報を必ず必要になります。

 例えば、”tell”は授与動詞なので

I       will tell           you      the truth.
(私)   (言うだろう)     (あなた)       (真実)

 という言い方はできますが、同じように人に何かを言葉で伝える動詞でも、”say”、 “communicate”、 “discuss” などの動詞ではこのような表現はできません。

I            Say     thank you        to him.
(私)      (言う)    (ありがとう)  (彼に)

She   communicated    her opinion   to the member.
(彼女)      (伝える)  (彼女の意見)   (メンバーに)

I   like to discuss   this problem    with you.
(私) (話し合いたい)     (この問題)   (あなたと)

といったように、必ず第3文型になり、これを

  1. Say him thank you.
  2. She communicated the member her opinion.
  3. I like to discuss you this problem.

と言い換えることはできません。

第3文型は基本的な文型で一般の他動詞で使えますが、
第4文型は限られた授与動詞のみに用意された特殊な文型だと考えてください。

第5文型  「不完全他動詞の文型」

 5文型から補語が登場する二つの文型を取り出すと、

  目的語 補語  
不完全自動詞 × 第2文型 S + V + C
不完全他動詞  第5文型 S + V + O + C

となっています。

 第2文型では補語Cは主語Sについての情報を提供します。これを主格補語といいます。

 第5文型では補語Cは目的語Oについての情報を提供します。この場合を目的格補語といいます。第5文型を作る不完全他動詞は目的語と補語の両方を必要とします。

 この補語は目的語を説明するものなので、「~(目的語)が~(補語)であることを~する」という形式の文になります。

例として、

You        make      him    happy.  
(あなた) (させる)  (彼)       (幸せな)

They        found    the building   empty.
(彼ら)   (見つけた)  (その建物)  (空っぽ)

People   suppose         him   to be innocent.
(人々)    (思う)       (彼)  (無実である)

といった文章があります。

上の茶色で表示した補語は、青の目的語を説明していることに注意してください。

特殊な構造の文章になるので、第5文型をとる不完全他動詞は多くありません。

have, make, find, name, keep, think, consider, suppose, prove, appoint,  call, drive

などがあります。

 この文型は意味の上で目的語と補語の関係です。

したがって、一般的に「目的語と補語が結ばれる」関係があります。第5文型は、言ってみれば文章が二重になっており、

  1. 『「{目的語}が(補語)である」ことを(動詞)する』
  2. 『「{目的語}が(補語)になる」ことを(動詞)する』
  3. 『「{目的語}が(補語)する」ことを(動詞)する』

といった関係があります。目的語と補語の関係を独立した文章にしてthat節として記述すれば、第5文型の文は意味の上で第3文型に書き直すことができます。

  1. You  make    (that) [ he  is  happy  ].
  2. They   found   (that)[ building  was empty ].
  3. People suppose  (that)[  he  is   innocent  ].

 

英語文型の練習問題

 上で、文型とは動詞の用法のことであると書いてきました。

 しかしながら、英語の文章を作る場合、動詞の後の語が補語であるか目的語であるか、ということを考えて語を選ぶわけではありません。

特に英会話をする場合に、どういう考え方で文章を作るかを考えてみます。例文として、

例文
He looks happy.

という文章を考えます。

この文章の文型を知るためにはhappyが補語か目的語か、ということを知る必要があります。しかし、この文を作った人の気持ちを考えると、そのような手順ではこの文は作られていません。

この文を構成する単語が文頭から順に選ばれている、
ということを頭において、この文を言った人の思考のプロセスを追ってみます。

  1. 主語を選ぶ → He
  2. 何を伝える → 彼の外見 → looks 
  3. なんなのか → 幸せだ → happy

上の②を選んだ時点で、伝えたいことが「主語についての叙述」であるということが確定します。従って動詞は不完全自動詞になります!

不完全自動詞で、主語の外見を説明するなら look が選ばれます。

ここで、lookを不完全自動詞として使う時には、その次には補語を持ってくる、という「文法」を使います。

上の作文手順のなかで、
②の時点で既にこの文は第2文型になることが決まり、
同時に動詞の後に来る語は補語になり、
その後で補語として使える単語が選ばれ、
付け加えられて文章は完成します。

英語文型の練習問題:応用編

 

 同じ動詞が違う用法で使われる場合についてみてみましょう。動詞lookを使った文章をいくつか並べてみます。

  1. He             looks                 happy.
  2. He             looks               at a bird.
  3. He             looked          what I brought.

それぞれの文の中でlookは

  1. 不完全自動詞    (主語が)~に見える、
  2. 完全自動詞    見る、
  3. 完全他動詞     ~を目で確かめる、確認する

として使われています。
よってそれぞれの文の文型は

  1. 第2文型
  2. 第1文型
  3. 第3文型

になります。

話し手がlookという動詞を使って何を伝えようとしているのかを決めた時点で、動詞の使い方が決まり、同時に文型が決定されるのです。

文型が決まった時点で、動詞の後に何を持ってくるかが同時に決まっています。

  1. 不完全自動詞   → 次は 補語
  2. 完全自動詞         →(対象を記述するなら)前置詞
  3. 完全他動詞      → 次は 目的語

上の例で「彼」自身に関することを伝えたいなら不完全動詞
「彼」の動作を伝えたいなら完全自動詞
そして「彼」が何か別のものに働きかけたことを伝えたいなら完全他動詞として、
それぞれ ”look” が選ばれます。

何を伝えたいかが決まれば動詞の使い方が決まり、
動詞の使い方が決まれば文型が決まります。

 動詞をどの形(自動詞/他動詞、完全動詞/不完全動詞)で使うのか決めれば、
それぞれの動詞のタイプに応じて、補語又は目的語が動詞の後に決まった順序で付け加えられます。

このような順序で、動詞のタイプの決定を文型で表現します。

よって、文型というのは動詞のタイプにより使い分けられている、ということの意味です。

be動詞

 

五つの文型は自動詞/他動詞、完全動詞/不完全動詞の区分による動詞の用法に対応しており、動詞の用法を理解することと文型を知ることは同じことになります。

但しここで一つだけ例外があります。
それがbe動詞の用法です。

 be動詞は第1及び第2文型に使われます。beを原型とする動詞の組です。

             be, am, are, is, was, were, have been, has been, had been

 be動詞は、動詞の種類として分類すれば不完全自動詞なのですが、例外的にその直後に補語と同じ役割の副詞をとることが許されています。

第2文型の動詞をbe動詞にして、補語の品詞によってさらに分けると、三つのケースがあります。

  1. 名詞 + be動詞 + 名詞          (名詞補語)
  2. 名詞 +-be動詞 + 形容詞       (形容詞補語)
  3. 名詞 + be動詞 + 副詞          (副詞補語)

それぞれに例文をあげます。

  1. He                    is                  a teacher.
  2. He                    is                     smart.
  3. He                    is                  in Tokyo. 

①、②の文はbe動詞ではない不完全自動詞の場合と同じです。
be動詞を不完全自動詞と考えればOKです。

③で挙げた文章は”in Tokyo” の句がなければ文として成立しません。
この文は”He”の存在する場所を説明しており、”in Tokyo”の句は主語を説明する情報としてなければ文にならないものです。

ということは動詞 “is” は自動詞で不完全動詞として使われているということなので、
後ろには補語が来るはずです。

したがってS + V + C になる第2文型になります。

一方で “in Tokyo” は副詞句なので、(通常の文型のルールでは)補語にはならず、
5文型の区分で言うとS + V の第1文型になります。

「彼」が「東京にいる」ということを伝えるbe動詞の使い方から、文法上は動詞の後は補語でなければいけません。

しかし、補語は「主語を説明するものであるから名詞、又は形容詞でなければならない」という品詞の修飾関係ルールが邪魔をしてしまうのです。

このように、be動詞の後に時間や場所を説明する副詞句が来る場合に、その副詞句を補語とみなすかどうか、という問題が発生します。この文型は普通に現われます。いくつか例を挙げます。

A book  is   on a table.
(本)  (ある)  (テーブルの上に)

Jack   is   in conference     now.
(Jack)   (いる)       (会議中)  (今)

Tokyo   will be   in midst of Olympic enthusiasm  in 2 years.
(東京) (あるだろう) (オリンピックの熱狂の中に) (二年後)

この構造の文があるために、第1文型という文型が一つの動詞のタイプに収まらなくなっています。

この構造の文を5文型の中で扱うために、この場合副詞句はbe動詞を修飾するもので、この修飾によって不完全自動詞のbe動詞はいわば完全自動詞句になる、
という理解をする場合もあります。

つまり”in Tokyo”はbe動詞と結合して、”be in Tokoyo”で「東京にいる」という動詞句になるのでこの文は第1文型になる、という理解です。

He                    is                  in Tokyo.  
(第2文型:is は不完全自動詞 + 副詞補語)

He                    is                  in Tokyo.
(第1文型:is は完全自動詞)

He              is in Tokyo.
(第1文型:is in Tokyoは完全自動詞句)

いずれにせよ、動詞の用法に基づいて文型を定義する場合に、
第1文型だけは動詞がbe動詞の場合と、
それ以外の完全自動詞の場合の二つがある、
と理解したら分かりやすいです。

注意が必要な英語文型

命令形の文型

 命令形の文について、文型を決定するときは主語を補って考えます。

練習問題 
Close the door.
という場合、命令形の文は普通、目の前にいる人に対して告げているので、主語Youを補って

(You)              Close                   the door.

という文だと考えます。したがって”close”が動詞、”the door” が目的語となりますので、全体の文はS + V + Oで第3文型になります。これは

Please close the door.

となった場合も同じです。
 否定の命令形の場合も同様です。例えば

Don’t leave the door open.

という文は、主語Youを補って

(You)       Don’t leave       the door         open.

とし、”You” が主語、”don’t leave” が動詞、”the door”が目的語、”open”が目的格補語となって、文の構造はS + V + O + Cで第5文型となります。

現在進行形と受動態の文型

 在進行形では動詞が「be動詞+現在分詞」、受動態では「be動詞+過去分詞」になっています。

現在分詞について詳しくはこちらから!

【簡単にわかる】現在分詞の使い分け!3つの用法を徹底解説!

2020年3月1日

この場合はどちらも分詞の形の動詞は形容詞として理解します。
 例として、

             I am doing my homework.
             He is asked to do this.

を考えると、上の文のdoing以下は全て形容詞句と考え、連結動詞のbe動詞で主語を説明しているものとして考えます。したがって文型はS + V + C で第2文型となります。
 受動態の場合も同様です。下の文について、asked 以下は形容詞句ととらえ、連結動詞のbe動詞の補語としてS + V + Cの第2文型を構成します。

I               am          doing my homework.
(私) (である) (宿題をやっている)

He            is             asked to do this.
(彼) (である) (これをやるように頼まれた)

英語の5文型まとめ

 最後に動詞の種類と文型の関係をもう一度まとめておきます。

第1文型 主語 完全自動詞
第1文型 主語 be動詞(+副詞句)
第2文型 主語 不完全自動詞、be動詞 C
第3文型 主語 完全他動詞 O O
第4文型 主語 完全他動詞 (授与動詞) O O
第5文型 主語 不完全他動詞 O C

日本語の文型が述語から分けられるのと同じように
英語の文型も動詞で分けられています。

英語の場合、動詞が中心になっているので、動詞の使われ方によって文型が決定します。

英語は動詞の用法を理解することで
英作文する時もかなり役にたちます。

そのため、今回は動詞を5つに細分化し説明していきました。

be動詞、自動詞/他動詞、完全動詞/不完全動詞

それぞれの動詞の用法を知り、動詞がどんな使われ方をしているのか?
を知ることは、英文を根本的に理解することに繋がります。

動詞を知れば、文型という型から理解してしまうことができるということです。そうなってくると、文型に単語を当てはめていくだけのゲームのようなものです。これから英文を読むときに是非、動詞の役割に注目してみて下さい。

注目するポイントとして、
なぜ文中にこんな表現が選ばれたのか?
その動詞が他の語とどのように関係を作っているのか?
を注目すると、話し手の考えが頭に入ってきます。

そのため文章に動詞が出たら、文型が絞り込まれて、話し手が何を話すつもりでその動詞を使おうとしているかが直観的にわかり、先読みができます。

動詞の後に続く語句が
目的語になるのか補語になるのか、名詞が来るのか形容詞が来るのかが、推測してわかるようになります。

話し手がどういう気持ちでその動詞を使っているかも分かるようになるので
英語を英語のまま理解する、
ということのために非常に重要なテクニックですので、意識して使ってみてください。

AIアプリで英語力を採点!無料でスピーキング練習をしませんか?

テレビ放送

テレビ放送された安心のAI英語アプリ
「Talk Trainer」が無料キャンペーン実施中!

常識外れのスピーキング練習を
こっそりAIと一緒に学習しませんか?

 

24時間いつでもサクッと練習できて、
日常英会話はもちろん、
TOEIC対策・英検対策まで
忙しい人が気軽に学習できると好評です!

>>英語アプリ「Talk Trainer」を無料で使ってみる

※一度LINE登録したら永続して無料会員として利用可

 

僕はこれまで出版した書籍が
Amazonランキング1位を獲得したり、
英語講師として数千人に、英語を教えています。

しかしシャイな性格なので、
外国人に緊張して話しかけられずに
たくさん苦労してやっと英語を身につけました。

だから恥ずかしい思いをしてほしくない…!という想いから
初心者でも最速で英語が身につくアプリを開発。

 

開発には1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。

英会話教室は約3,500語話すのに比べて
Talk Trainerは7倍も効率的に話せるため、
伝わる英語が身につきハキハキと話せます!

 

\英検®ライセンスを取得記念/
さらに英検®ライセンス取得したことにより
「TOEIC対策」「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
9シチュエーションの英文が練習できます。

本気で英語学習する人だけに届くように
アプリはLINEの中でお渡ししますね。
一度登録したら永続して無料会員として利用可

AI英語アプリ「トークトレーナー」の画像

▼ LINEで学べる内容 ▼

  • 「TOEIC対策・日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など9ジャンルの英語表現
  • 初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
  • 7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
  • 正しい発音がわかる26のチェックシート
  • 社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
  • 正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
  • ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
  • 丸暗記せずに覚える記憶術

etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)

>>公式LINEに登録してプレゼントを受取る

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です