目次

今回は、Anything else?の意味について分かりやすく紹介します。
私は10年海外に住んでて、
とても実感しているのですが、
「Anything else?」というフレーズは、
ネイティブとの会話では非常に使います!
しかしAnything else?はスラング(俗語)なため、
私はまったく使いこなせることが出来ませんでした。。。
私が初めての海外旅行したときに
レストランの店員さんから「Anything else?」と質問されたことがあり、
「OK!」とか「Good!」で逃れてしまっていましたが、
返事の仕方が分からず恥ずかしかったです…。
なので今回は「Anything else?」と聞かれたときの
答え方、返事の仕方も解説しますので
ぜひこの記事を最後まで読んで
「Anything else?」の意味や使い方をバッチリ押さえてください!
また「Anything else?」と似た意味をもつ
「Will that be all?」というフレーズも併せて紹介していきますね。
Anything else?の意味とは?

「Anything else?」=「Can I get you anything else?」であり、
意味は「他に何かありませんか?」です。
お店でお買い物をしているとき、
レストランでの食事をするとき、
注文をしたときなどに「Anything else?」を使います。
では、「Will that be all?」との違いは何なのでしょうか?
詳しく見ていきましょう!
Anything else?とWill that be all?の違いとは

「Anything else?」と「Will that be all?」は似た意味を持っていますが、
違いが1つだけあります。
それは「丁寧さ」が違うのです。
詳しくみていきましょう。
例えば、ホテルでボーイが
「Anything else?」(他に何かないですか?)を使うより、
「Will that be all?」(以上でよろしいでしょうか?)を使った方が
より丁寧にきちんと聞くことができます。
そのため、「Will that be all?」は顧客サービスの現場で使われることが多いです!
例えば、レストランや、お店、ホテルの例文を見ていきましょう。
店員:Will that be all?
(それだけでしょうか?)
お客さん:Yes, that will be all. / No, I would like to look at a few more things.
(はい、以上となります。 / いや、もうちょっと見てみたいですね。)
(報告書の確認が終わりましたので、本日の会議は以上とさせていただきます。)
(ご注文を承りました。それとも他に何か追加されますか?)
Anything else?の使い方と例文

例文を見てみましょう。
(他に質問は?今回はこれで終わり?他に何かある?)
Would you like to add anything else to your order? Anything else?
(ご注文に何か追加されますか?他に何か?)
Is there anything else you need help with today? Anything else?
(他に何かお困りのことはありますか?)
Did I cover everything you wanted to know, or is there anything else I can assist with? Anything else?
(お知りになりたいことはすべて網羅できましたか?それとも他に何かお手伝いできることがありますか?)
Are there any other concerns or issues you would like to discuss? Anything else?
(その他、何かご不明な点やご相談はございませんか?)
Anything else? は誰に使える?

「Anything else?」は文脈や口調によって
フォーマルでもインフォーマルでも使える表現です!
友人や家族とのカジュアルな会話でも使えますし、
接客の場面で使れる際には、
プロフェッショナルな態度で使われることも多いです。
使える場面はとても幅広いフレーズです。
まとめ

「Anything else?」についてまとめると、
1.「Anything else?」は、「Can I get you anything else?」を省略したフレーズ
2.ネイティブは「Anything else?」をよく使う
3.「Anything else?」の意味は「他に何かありませんか?」
4.フォーマルでもインフォーマルでも使える
この4つのポイントを押さえておけば、
ネイティブ相手でも自信を持って英会話することができるでしょう。
では最後にAnything else?のような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!
フレーズのバリエーションを増やすと、英会話がもっともっと楽しくなると思います。
このブログを参考にして、英会話力をどんどんと向上させていってくださいね!