目次

こんにちは、マーシーです。
日本語の「くっつく」とは、まず「離れてるものをくっつける」という表現が一番連想されやすのではないでしょうか。
日本語の「くっつく」では色々な表現ができるので、多義語ともいえます。
さて、英語で「くっつく」と表現するときは、どんな表現があるのでしょう?
stick くっつく

単に「くっつく」という動詞を英語でなんて言う?と聞かれれば、stick が連想されやすいと思います。
stick はかなりの多義語です。
枝・杖・竿・ゴルフのクラブ・ドラムなどのばちなど棒状のものを表す名詞としての stickは日本語でも普通に使われますね。
さらに動詞としては、くっつく・粘着するの他に、
「刺す・突っ込む・突き出る・貼り付ける・押し付ける・固執する・忠実である」などがあります。
stick の動詞の派生のイメージは
1突き刺す→2くっつける→3動けなくさす
です。
ちなみに過去形・過去分詞はstuckです。
stick の例文
チューインガムが靴の底についた
Ita nori sticks to the back of the teeth.
板海苔は歯の裏にくっつく
Glue is sticking to my hands.
接着剤が手に付いた
ぴったりくっつく

この日本語の「くっつく」も色々な解釈ができますね。
「くっつく」に「ぴったり」という副詞をつけるときは
close(近い)やfast(しっかりと)で表現します。
close の例文
彼らはぴったり寄り添ってベンチに座った
「くっつく」という英単語を入れずに、sat close together 近くに寄り添って座る、と表現しているところが英語らしいですね。
切手を手紙にぴったり(しっかり)貼りなさい
骨がくっつく

骨のように接合するものはjoinを使います。
joinという動詞は、つなぐ・加わる・参加する の意味を持ちます。
Joint(関節・継ぎ目)という名詞から連想できますね。
join の例文
患者の骨はちゃんとくっつかなかった
ひっつく

「くっつく」よりややしつこめな表現「ひっつく」は stickでもOKですが、副詞を使って意味を強めると、「ひっつく」感が表現できます。
clingもあまり聞きませんが、くっつく、粘着するのほか、すがりつく、しがみつくの意です。
過去形・過去分詞は clungです。
ひっつく の例文
蛸がひっついて離れなかった
動詞adhereを使うと、「くっついて離れない・粘着する」
のような、しつこめな表現ができます。
泥が靴にこびりついた(ひっついた)
stick同様、adhereにも「固執する・執着する」などの「くっつく」の派生語を持っています。
磁石がくっつく

磁石の場合は、attractを使います。
attractは引き寄せる・引き付けるの意味を持ちます。
名詞のattraction「魅力・呼び物・引き付ける力」からも連想できますね。
attract の例文
棒磁石は釘を引き付ける
また、magnet(磁石)という名詞は、「人を引き付けるもの」という意味もあります。
その公園は子供たちを引き付ける場所だ
面白い表現ですね。
人にくっつく

この場合、「くっつく」=「ついていく」という意味になります。
tag along 付きまとう・ついて行く と 慣用句で表現できます。
tag の例文
その赤ちゃんは母親にくっついて行った
このtag は名詞だと、札・付け札 のタグです。動詞で 付け札をつける・レッテルをはる の意味があります。
やはり、「くっつける、くっついている」の関連語です。
ぺったりと人にくっつくは、stickで大丈夫です。
stick の例文
君にすっかりハマっている
カップルに使えそうな英語表現ですね。
あなたにくっつく

恋人同士のイメージです。
恋人に寄り添う の例文
彼女はぴったり彼に寄り添っていた
こちらもカップルに使えそうな英語表現です。
hang onはすがりつく・しがみつく のほかに 頑張る の意味もあります。
tightly(堅く・しっかりと)の副詞で、ぴったりと感が表現されてます。
くっつきたい

「あなたにくっつく」の願望系ですかね、、。センテンスになります。
付き合うの例文
付き合いたいなら
彼と付き合いたい
go about/around withは男女の交際やデートを表すイディオムです。
まとめ

日本語でひとことで「くっつく」と言っても、意味は様々ありますね。
英語にすると、表現の多さに気づかされました。
共通して言えるのは、「くっつく」は物理的な繋がりを表すほか、
日本語同様、論理的・精神的に「くっつく」→固執や遵守・支持などの意味を持つことがあることがわかりました。
恋人関係にたくさん使える英語表現はこちらにまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!