不可算名詞とは?
英語では名詞を「可算名詞」か「不可算名詞」のどちらかに分けて扱います。
可算名詞とはその名の通り、数字を使って数えることができるものに付けられた名詞のことです。可算名詞は二つ以上の量の場合には複数形をとります。
これに対して、直接、数字で数えることができないものを不可算名詞とよびます。これは、不可算名詞は部分に分けることができないもの、ということでもあります。不可算名詞には複数形はありません。
日本語の名詞は単数と複数で形が変わる、ということがないため、単数形と複数形というものがありません。このため、英語の考え方で言う「数えることができる」という分類の仕方はなじみのないものです。
今回はこの「不可算名詞」とはどんなものなのか、詳しく解説していきますね。
不可算名詞の代表例
身の回りにあるものを考えてみると、目に付くもののほとんどは数えることができます。これはもちろん英語でも同じで、ほとんどの名詞は可算名詞なのです。
では、数えることができないものというのはどんなものがあるのでしょう。不可算名詞とされる名詞としては、以下のようなグループの単語が代表的なものです。
- 液体、気体
- 粉末、又は粒状のもの
- 材料、素材
- 抽象的な概念
- 多くのものが集まって構成されているもの
- 感情、感覚など知覚されるのみのもの
- 現象、活動を表すもの
- 学問
それでは1つずつ丁寧に不可算名詞を開設していきますね。
液体、気体
物理的な存在ですが不定形のもので、一つ二つという数え方に馴染みません。
例としては、
- 液体: water, tea, coffee, milk, wine など
- 気体:air, gas, steam, vapor, oxygen など
液体の量を言い表す場合には、別の数えられるものを仲立ちにして表現します。
a cup of coffee
two pints of water
ten bottles of milk
複数の量につながる場合でも、不可算名詞そのものは形を変えずに、cupやpintな
どの単位のほうが複数形になります。
粉末、粒状のもの
同じように物理的な存在ですが、粉末や小さな粒になっていて、一つひとつ数えるという感覚に馴染まないものです。
あえて量を言い表す場合は液体のように別の単位を入れて
a spoon of sugar
two bowls of rice
という言い方をします。
粒状のもの一つひとつをどうしても数えたい、という場合があります。こういう場合には
という言い方ができます。
これを複数形にする場合は
となります。” two grains of rices ”にはなりません。使い方としては液体と同じ感覚です。
材料、素材
何かの形になっていない材料や素材を指す名詞は数えられないもの、とされます。
液体や気体と違って、物理的な存在というよりは形を持たない質的なもの、一まとまりになった不定形のものをまとめて指す単語で、一つ二つとは数えません。
抽象的な概念
上に挙げたものと違って、実体に裏付けられた存在感のない抽象的なものです。
多くのものが集まって構成されているもの
その名詞が指すもの自体がいくつもの構成要素からできているものです。
これらの名詞は集合名詞とよばれ、ある種類の対象をまとめて呼ぶための単語で、この名詞の示すもの自体を数えるということはしません。
あえて、その中の構成要素一つ一つについて語りたい時は、別の名詞(人や機会などを指す単語)を使うのが普通です。
感情や知覚に関するもの
思考や感覚に関する名詞は、ものとして形を持ったイメージがありません。
現象、活動を表すもの
特に自然現象や気候に関する単語を含みます。何かが起こっている大きな環境や行為の流れを指す名詞です。
学問
学問分野を示す単語は不可算名詞として扱われます。
代表的な不可算名詞をグループ分けして見ましたが、名詞がどのグループに入るかということよりも、自分の感覚として「数える」、「分ける」ことができるかというイメージで捉えてください。
間違えやすい不可算名詞
日本語のイメージとしては数えることができるのに、英語では不可算名詞として扱う名詞があります。例をあげます。
travel, money, traffic, leisure,
equipment, furniture, baggage, luggage
こういった単語は、全体で一つのものに対して使われる名詞で分割することはできないもの、として捉えられています。
例えば「家具」は日本語の感覚では椅子やテーブル、箪笥や鏡台といった個々の造作を指して使われますが、英語の” furniture “ はそういった家につく全ての構造を一まとめにしてこう呼びます。日本語のように一つ一つの用途に分けて呼ぶときには
と言います。
同じようにresearchやhomeworkといった単語も、達成すべき課題の始めから終わりまでひと通りの活動全てを指して使われます。日本語で調査、宿題といった場合にはその作業の一つ一つのユニットを指す場合が多いので、英語にするときに researches, homeworks とやってしまいがちです。
不可算名詞の用法の注意点
不可算名詞は数えられないので、単数形と複数形という形の区別はないのですが、英文法上は単数形の名詞として扱われます。
したがって、不可算名詞が主語になる場合は、これにつながる動詞は三人称・単数・現在の規則の変化をします。
Music helps me relax.
Good information is necessary to make good decision
このほかに、不可算名詞に関する規則として、不可算名詞を修飾する単語について可算名詞と異なる点があります。
the / a 冠詞を使うときの注意点
冠詞は” a “と” the “の二種類だけですが、このうち” a “は不可算名詞にはつけることができません。” a “は単数形の名詞につく冠詞なので、単数・複数の区別のない不可算名詞にはつかないということです。
一方“ the “の方はこのような規則はないので加算名詞・不可算名詞の区別なく使うことができます。
” this “または “ that “を不可算名詞に対して使う場合、これを複数にした” these “または “ those “ の形にはなりません。ここでも不可算名詞は単数形として扱うという基本的なルールを適用します。
CHECK IT!
many / muchを使うときの注意点
不可算名詞は数えることができませんが、その比較上の規模や程度、「多い」「少ない」という感覚を表現したいことがあります。この場合、可算名詞とは違う形容詞の使い方になります。
many と much
“ many “は一つ二つと数えられるものがたくさんある状態を指します。数えられない不可算名詞では” many “を使わずに” much “ を使います。
How much money will we need?
これらの質問に対する答えが1,2という数字で答えられるかどうか、ということが可算名詞か不可算名詞かという違いになります。
few と little
同様に、少ないことを言う場合、一つ二つと数えられるものが少ない場合は” few “、不可算名詞の量が少ない場合は “ little “を使います。
多いという場合の形容、は” many “と “ much “の比較級(「もっと多い」)はどちらも “ more “ですが、少ない場合は” fewer “ と “ less ” になります。
We have less people in festival this time.
不可算名詞と可算名詞 一覧
ここまでそれぞれの名詞が可算名詞か不可算名詞かという分け方で、名詞を分類してきました。
しかし実際に英文を読んだり英語で文章を作ってみると、可算名詞なのか不可算名詞なのか分かりにくい、というケースがたくさん出てきます。
大きく二つの理由があります。
一つはその名詞自体に可算名詞としての意味と、不可算名詞としての意味という二つの異なる意味がある、という場合です。
もう一つは、名詞の意味自体は一つなのですが、可算名詞としての用法と不可算名詞としての用法がある場合。
この少々ややこしい区分を踏まえて、もう一度、英文の中での可算名詞と不可算名詞の使われ方を見てみます。
不可算名詞と可算名詞の2つ意味がある名詞
名詞によっては複数の意味がある名詞で、一方は可算名詞に、他方は不可算名詞になるものがあります。数えられるものを指す場合と数えられないものを指す場合の両方の意味が一つの名詞で表せるという場合です。
例を挙げます。
役人に書類を提示した。
I need to buy some paper to printout.
印刷用に紙を買う必要がある。
“ paper “という単語は可算名詞としての「書類」という意味と、不可算名詞としての「紙」という意味で使うことができます。
床に二本の髪の毛を見つけた。
My sister has blonde hair.
妹はブロンドの髪をしている。
“ hair ”は一本々々の「髪の毛」を指す場合は可算名詞、全体の「髪」を差す場合は集合名詞で不可算名詞になります。
五つ部屋がある家を探している。
I will make some room for books in the shelf.
棚に本をしまうスペースを作ろう。
“ room “は可算名詞として使う場合は「部屋」を、不可算名詞として使う場合は「空いた場所、スペース」を意味します。
可算名詞を不可算名詞として使う場合
上の場合とは別に、名詞自体は可算名詞であるにも拘らず、その単語を不可算名詞として使う、ということがあります。これは可算名詞の表すものを数えられないような状態にしてしまった場合に、よく起こります。
例えば、” egg “(卵)は可算名詞ですから、
two eggs
と数えますが、卵を割ってボウルにとり、かき混ぜてしまったものは数えることができません。このような卵は
になります。
an egg
three eggs
egg
同じようにトマトやたまねぎをつぶしたり細かく刻んでしまったものは、数えられないものとして不可算名詞になります。
an onion
three onions
onion
また、chickenやlambのように動物を表す名詞では、可算名詞として使う場合(” a chicken “, “ a lamb ”)には生きた動物を表す単語として使いますが、不可算名詞として使う場合は食材としてのその肉を表す単語として使われます。
この使い分けがあることは、可算名詞を不可算名詞として使うことで、その名詞が「数えられない状態になっているもの」という意味を示すことができることになります。
add lemon to tea
この二つは違う飲み物の作り方になります。
I like frog.
これは全く違う意味になりますね。
可算名詞の一般的な用法としては必ず冠詞がつくか、そうでなければ複数形になります。これに対して不可算名詞としての用法では、単数形として扱われ、冠詞 ” a “はつけることができないという規則が適用されます。
文章として目にする場合でも、耳で聞く場合でも、不自然な構造の英文になるので、おやっという感じになります。
参考に、可算名詞の一般的な使われ方として三つの形があることを書いておきます。
- その可算名詞について一般的なことを言う場合は「可算名詞を複数形」で冠詞をつけない。
Lions are mammal.Apples are good for your health
- その可算名詞について具体的なことを言う場合は「可算名詞を単数形」で不定冠詞 “ a “ または ” an “ をつける。
I bought a new car.You are welcome as a guest to our home.
- その可算名詞が特定できるものである場合は「可算名詞を単数形又は複数形」で定冠詞 “ the “ をつける
I went to the theater where you watched the film.It was fortunate I read a book and saw the author.
不可算名詞を可算名詞として使う場合
逆に不可算名詞を可算名詞として使う場合です。名詞の意味それ自体として数えることに馴染まなくても、話し手の気持ちの中ではその不可算名詞全体の中の一部分だけを取り上げて話したい、ということがあります。
このようなときには不可算名詞を加算名詞として使うことで「全体の中の一部だけの話をしている」ということを伝えることができます。
語りたい部分だけを分けて不可算名詞を数えられるようにする
不可算名詞は一般に、その名詞で示されるもの全てをひっくるめて呼ぶ単語になっています。例えば ” coffee “ という単語はコーヒーという飲み物に対する一般的な名称です。カップに入ったコーヒーもドリップしているコーヒーも、どこからどこまでが「ひとつ」なのか判然としません。だから「数えられない」のです。
しかし、自分の気持ちの中ではこれをあるまとまりに分けて考えることはできます。そうであれば、「この” coffee “」を「他の” coffee “」と分けて表現することもできるはずです。
Let me have a coffee.
こういった表現はどちらも普通に使われます。上の場合、” some coffee “の” coffee “は不可算名詞ですが、下の場合の” coffee “は可算名詞です。「自分のために取り分けた一杯のコーヒー」という表現のために” a coffee “という言い方が使われます。
このようなケースでは ” a coffee “は” a cup of coffee “が省略されたもの、と考えることもできます。
一つながりのことが何度か起こった場合を数えることで表現する
一つの現象や状況は、それが発生した場合の数として考えることができます。もともとは数えられないような現象でも、一人の人にとってはそれぞれの場合は特別な一つ一つ別々のできごとでもあるのです。これを言い表すときには不可算名詞は数えられるものになります。
I have had some difficulties to find this job.
She hopes her son to have a good education.
thanks, difficulty, educationはすべて不可算名詞ですが、可算名詞として使うことで話し手の強い思いが伝わってきます。抽象的な不可算名詞を可算名詞として使う用法として特徴的です。
辞書によっては、上の最後の文の” education “のような使い方をeducation =「教育」と分けて、「学校、大学などにおける教え、学ぶ一連のプロセス」として定義し、この場合は可算名詞としても不可算名詞としても使えるとしているものがあります。
しかし、このような使い方、ある状況や現象を「何かが発現する一連のプロセス」と考えることは、実はほとんど全ての現象について可能です。
不可算名詞の代表とされる天候ですら、例えば、昨日の雨と今日の雨を分けて考えることは可能です。そのようにとらえれば” rain “も数えることができるのです。
例文は、
タイプで分けて不可算名詞を数えられるようにする
不可算名詞をその中でさらにタイプ別に分けて話したいときがあります。この場合、名詞自体は不可算名詞なのですが、話し手の頭の中では違う二種類以上の「それ」があるのです。このように考える話し手にとっては、今話している「これ」は「そのほかのもの」とは切り離されたものとして数えることができます。
例えばfruit は集合名詞で不可算名詞ですが例文として、
The supermarket has wide variety of tropical fruits.
はどちらも可能です。
上のfruitは食べ物の区分としての「果物」で、下のfruitは一つひとつの種類としての「果物」です。このような種類を表す使い方は一般的に使われます。
We bought a couple of breads for breakfast.
Please mix two flours together.
coffee, bread, flourは不可算名詞ですが、その種類について言うときには可算名詞にできます。スマトラ産のコーヒー(の種類)、数種類のパン、2種類の小麦粉、というようにその不可算名詞の中をいくつにも分けて数えられるものとして話しているのです。
上の例はすべて食べ物に関することですが、この「種類に分ける」という話し方は、はっきりと種類がある場合でなくても話し手の意識の上で分けられていれば使えます。
The United States protects rights to practice religions.
I always have a love of poetry.
話し手の気持ちの中で「数えられるもの」、「分けられるもの」として使うことを意識すれば、不可算名詞は可算名詞として使うことができることになります。
単数形・複数形どっちか?
不可算名詞は単数扱い
「不可算名詞の用法に関する注意」のところで説明したように、原則として不可算名詞は数えられない名詞で、単数形で表されます。不可算名詞が主語として使われる場合も単数として扱われるので、動詞は三人称・単数・現在の変化を受けます。
複数形の形をした不可算名詞
一方で上で例を挙げたように、不可算名詞が可算名詞として使われるような場合には、不可算名詞が複数形を取ることがあります。このような場合には複数形の名詞として扱われます。
例文を挙げます。
All these milks contain the same essential ingredients.
The beauties of the Rhine have become sadly marred.
また不可算名詞のなかには、形だけ複数形に見えるものがあります。
意味の上でも何かが複数集まったようなイメージがあるものが多いので、使うときに複数形の可算名詞と間違えやすいのですが、これらは不可算名詞なので単数形として扱われます。このような単語は学問の分野や人の活動を指す不可算名詞に多く見られます。
例として
classics
news
logistics
physics
このような不可算名詞であっても、通常の不可算名詞と同様に単数形として扱われます。
Medieval economics was artificial rules of conduct.
名詞が-sで終わるので、つい” are, were ”と続けたくなります。気をつけてください。
例外:複数形が標準形の不可算名詞
例外的に、不可算名詞でありながら複数形が標準形の名詞があります。こういった不可算名詞は単数形がそもそも存在しない名詞で、単数形がある場合は違う意味の名詞になってしまいます。通常は名詞の形自体が複数形の形になっています。
例として
goods (商品)
earnings (収入)
clothes (衣服)
などがあります。
このような不可算名詞は意味の上では集合名詞の不可算名詞が多いのですが、使う上では複数形の不可算名詞として扱われます。
Total earnings this year are $1 million so far.
His sufferings force us to retain pity for him.
このような名詞のなかで特に間違えやすいものとして
という単語を挙げておきます。この名詞は警察という組織を示す集合名詞の不可算名詞で標準形が複数形であり、単数形が存在しません。警察という意味でpoliceという単語を使うとき、普通の不可算名詞として使うと文法上は間違いになることがあります。
X The police has issued a warrant for John’s arrest.
となります。
不可算名詞と単複同形の可算名詞
不可算名詞は「原則として数えられない」ので複数形は存在しませんが、「例外的に数えることができ」、可算名詞は「数えられる」ので単数形と複数形が存在します。
単複同形の可算名詞
可算名詞の中には単数形と複数形が同じ形の「単複同形」という名詞があります。単複同形の可算名詞には、いくつかの代表的なタイプがあります。
① 通常群れでいる動物
魚: trout, cod, salmon, pike, monkfish など
その他の生き物: grouse, squid, shellfish, shrimp など
群れで暮らす全ての生き物が単複同形な訳ではなく、これにはいくつも例外がありますので、この区分はあくまで目安です。
② 最初から複数形になっている名詞
そもそも形が対になっていたりするものの名前で、単数形がすでに複数形の形をしている名詞があります。
このような単語は単数形が-s ([ z ] の音)で終わるので複数形にして-esをつけると発音がわずらわしいということもあるのでしょう。単数形が-sで終わる単語、[ is ] 又は[ iz ] の音で終わる単語では、対になってはいないものでも単複同形の名詞が多く見られます。
③ 外来語
英語以外の言語が英語の中で使われる場合、このような名詞は複数になっても単数形のまま使われることが多く見られます。英語の中に取り込まれていって、英単語として定着するに連れて複数形が用いられるようになります。日本語由来の英語で単複同形の名詞として
があります。
一方、歴史的に古く既に英語化しているために複数形が用いられるものとして
があります。
不可算名詞の意味・用法がある単複同形の可算名詞
この可算名詞・不可算名詞という区別と単数形・複数形の形の違いが両方同時に発生してしまう名詞があります。
“ fish “という名詞があります。この名詞は「魚」という意味では可算名詞ですが、この場合の複数形は単数形と同じ” fish “です(単複同形)。一方で「魚の種類」をさして言う場合があり、この場合は複数形が “ fishes “ になります。
魚は食用になりますから、この単語には可算名詞を不可算名詞として使う用法が適用でき、「食材としての魚の肉」という意味で使うことができます。
したがって、” fish “ という単語は4つの用法があることになります。
1’. 一般的な「魚」の複数形
2. 種類を指す「魚」の単数形
3. 食材を指す「魚」の不可算名詞
このことに気をつけて“ fish “の用例を見てみます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1’. Plenty of fish could be caught from the shore.
2. The river is populated by a smaller species of fish.
3. I took small fish for supper
この2と3の用法を複数形にすると
3’. I took some fishes for supper.
となります。
1’, 2’, 3’,の三つは” fish “が複数形で用いられています。
もう一つ、” politics “という名詞を考えます。この単語は「政治」又は「政治学」という意味での不可算名詞ですが、「政治的信条」「政治活動、議論」という意味での可算名詞としても使われます。そしてこの名詞は単複同形です。用例をみると、
2. The politics are changing slowly. (不可算名詞可算用法)
3. People do not buy their paper purely for its politics. (可算名詞単数)
4. Her politics have always been right-winged. (可算名詞複数)
このような単語では、一つの文章からだけでは可算名詞か不可算名詞かを判別することはできないことがあります。前後の文との関係で、その単語がないを意味しているのか、読み取る必要があります。
まとめ
不可算名詞は、「原則として」数えられない名詞です。
しかしながら、特殊な場合にはこれを数えることができます。不可算名詞を「数えることができるもの」にするのは文法上の例外というよりも、話し手の意識の中でその名詞の指すものをどう性格づけるか、ということです。
漠然とした形や輪郭のないものと捉えるか、一まとまりになっている他のものと区別できるものと認識するかという違いが、そのものを数えることができるか、できないかという分類で区分けされ、複数の場合の単語の扱いが変わるのです。
文学作品のように、話し手の意識を重視して書かれる文や比喩の多い文では不可算名詞が可算名詞として使われることが多くなります。
こんな例文があります。
これはあるアメリカインディアンの酋長の自伝の形で書かれた作品の中の一文です。
ここで” snow “はwinterの比喩として使われています。自然のサイクルを使って歳月を測る、アメリカインディアンの世界の捉え方を表現する用法です。
その文章のテーマ自体が抽象的なことの場合には、そのテーマを論じるにつれてその内容を書き込んでいくことで、そのテーマである題材がいくつもの性格のものに分かれていきます。面白いですね。
こんなものだって数えられるのです。
これまた面白いです。
このように見てくると、不可算名詞とは、いくつあるのかということを考えずに使うことができる名詞、といってよいでしょう。
実際には多くの不可算名詞について「数えることができるもの」として使う状況や文脈があることに気がついていただけると思います。
一つひとつの名詞について、可算か不可算かということを覚えるのではなく、その単語が使われる状況を想像してください。
英語を学ぶに当たってはできるだけ効率的な方法を選ぶほうが速く習得できます。そのためには英語のルールを知って、実際に使うのがコツですよ。