目次

今回は,Have funの意味についてわかりやすく紹介します。
Have fun
って海外ドラマなどで使われるのを聞いたことがありませんか?
この言葉はよくネイティブに使われる表現です!
実際に私はアメリカ生活を始めて1年目になるのですが,とてもよく耳にします!
この言葉を使うと,ネイティブともフレンドリーに楽しい会話ができるので,
正しい使い方を学んでくださいね!!
今回は,Have funの意味,使い方を紹介します!
ニュアンスを知り,正しい場面で使えるようにしましょう!
Have fun の意味とは?

Have は「持つ」という意味の動詞ですね。
Fun は名詞で「楽しさ」「面白さ」を意味します。
つまり,Have funは“楽しさを持つという意味”になるので,
「楽しんでね!」という意味です!!
ちなみに,Funを形容詞として使う時には単体では使えず,修飾語としてしか使えないので気をつけましょう,,,,!
日常の会話の中では,「Have fun!!」 というように主語のない形で使われることが多いです。
これは命令形になるので,
「楽しんでね!!」という意味になります!
日本語でもよく楽しんでね!っていいますよね,同じように英語でもよく使われます!
つづいて,例文で使うべきタイミングを紹介します!
Have funを使った例文

Have funがどのような場面で使われることが多いか詳しくみていきましょう!
先ほど書いた通り,「have fun」は「楽しむ」という意味です。
withを使うフレーズ
例文をみてみましょう。
(彼女は昨日友達と楽しんだ。)
“have fun with 〇〇“で,”〇〇と楽しむ“という意味になります。
使えたら便利な表現です!
let’sを使うフレーズ
(一緒に楽しもう!)
“Let’s have fun!”で,”楽しもう!“という意味になります。
これも使えたら便利な表現です!
someを使うフレーズ
(楽しんじゃおう!)
Let’s have funとLet’s have some funはほとんど同じですが、
someを入れたら、イキイキした気持ちが表れます。
なので“have some fun!”で,”楽しんじゃお~う!“という心から楽しむ気持ちが表現できますよ!
これも使えたら便利な表現です!
カジュアルに伝えるフレーズ
A : Where are you go?
B : I’m gonna go to the nearby ice cream shop!
A : Nice! Have fun!!
(A :どこ行くの? B : 近くのアイスクリーム屋に行くよ! A:いいね!楽しんで!)
例文のように,
「いいね~楽しんでね!」と会話の最後に使うこともできます!
この使い方の方が多いですね!
とてもカジュアルな感じです!
会話の締めとして使われます。
日本語の「いってらっしゃい!」と似たニュアンスだと思います!
一つ目のように文中に使うことも,
二つ目のように会話の最後に使うこともできるので,
Have funの意味と使い方を正しく覚えて英会話に取り入れてみましょう!
次に似たような意味を持つEnjoyとの違いを説明します!
Have fun とEnjoyの違いとは?

楽しむというとEnjoyという言葉が先に浮かびますが,どのような違いがあるのでしょうか。
ネイティブの友達に聞いてみました!
ネイティブの友達が言うには,
“どちらも楽しむという意味で特に大きな違いはない!”らしいです。
楽しんでね!と言いたい時,
「Have fun!」,「Enjoy!」の二通りの言い方ができます!
しかし,上のような会話表現ではなくで,文章のつくる際には違いがあるので,説明しますね!
Have fun は,それ自体で,“楽しむ“という意味を持ちます。簡潔した文です。
一方で,Enjoyは他動詞なので,
何を楽しむのか,目的語をつける必要があります。
例えば,
(昨日コンサートを楽しみました)
のように,enjoyのあとに目的語が来ます。
Have fun の場合は,
(昨日,コンサートで楽しみました。)
のように,have funが楽しむという行為自体を示すので,目的語は取りません。
at the concert (コンサートで)のように,前置詞が必要になります!
では最後に,Have funと同じような意味を持つ表現を紹介します。
Have は「持つ」という意味で覚えがちですが,
“持っている“のが物体である必要はないんですね!
Have fun = 楽しむ と同じような感覚でHave が使われることは意外と多いんです!
Have fun のように,
Haveを使った頻出表現がたくさんあるので,
それも覚えて,ネイティブの英語を身に着けていきましょう!!
Have を使った便利な会話表現

Have はネイティブの会話では,本当にたくさん使われます!
単に「持つ」という動詞のほかに,
現在完了のhaveや,~すべきのhave toなど本当にいろいろな使われ方をします!
今回は動詞としてのhave,
特にhave fun!のようなネイティブが会話で使う頻出表現を紹介します!
Have funと同じくらいよく使われるので,
場面ごとにいろいろ使い分けてネイティブの会話をマスターしてみてください!
Have a good day
Have a good dayはドラマや洋画,アニメ―ションなどでもよくききますね!
「良い日を!」という意味です。
楽しんで!とイメージは同じです!
この言葉は海外でお買い物をすると,最後に店員さんが言ってくれることが多いです!
終わりのあいさつが,Have a good day ってなんだか素敵な文化ですよね。。。!
Have a good night
Have a good nightも同じで,
「良い夜を!」という意味です。
夕方~夜にバイバイするときに言ったりします。
「おやすみ」みたいなものです!
同じ考え方で,
Have a good evening!などと言ったりもしますね。
使う時間帯によって,後ろの言葉が変わりますが,
「良い時間を過ごしてね」という意味はどれも変わらないです。
では,Have fun, have a good day などと言われたらなんと返答するのが自然なのでしょうか。
Have fun への返答の仕方

楽しんでね!という意味のhave fun, なんと返答すればよいのでしょうか。
よく使われるのは
と
You tooです!
こちらもよく聞いたことがありますね!!
「ありがとう」 「あなたもね」という意味です。
「Have fun!」 「Thanks, you too!!」 という会話はすごく自然でよく耳にします!
Have funはカジュアルな表現

場面や使い方にもよりますが,「楽しんでね!」という意味のHave funは会話表現です。
なので,書き言葉やアカデミック,ビジネスの場面ではあまり使われないかもしれませんね。
しかしくだけているスラングのようなものでもないので,基本的にはどんな場面であっても使えます!
また,挨拶としてではなく,
単に「楽しむ」,「楽しんだ」と表現する場合には,場面関係なく使うことができます!
まとめ

「Have fun」についてまとめると
- Have funは「楽しむ」という意味
- Have fun with“人“で”人“と楽しむという意味
- 会話の締めとしての「Have fun!」は「楽しんで!」を意味する超頻出表現
- Have a good day, Have a good morning などの表現もよく使われる
- Have funはカジュアルな会話表現。
この5つのポイントを押さえれば,
ネイティブ相手でもスムーズにコミュニケーションをとることができます!!
Have fun, Have a good dayなどは会話の締めのあいさつなので,
これを覚えて気持ち良くバイバイしてください!!
では最後にHave funのような便利で
2語で表現できる簡単フレーズを紹介しますので、
ネイティブとの会話に役立ててください!
動画を参考に,実際に使える英語力を上げていきましょう:)